MENU

よく行くサイト

Windowsのロゴマークが出たまま下のゲージが途中で止まる

時々あります。


そのほとんどがWINDOWSのレジストリやシステムファイルに原因がある 論理障害です。ウィルスに感染しても停止してしまう場合がありますので 注意が必要です。

 

解決方法としては、パソコンのスイッチを諦めて切ってください。このまま ほっといてもつきません。そして再度スイッチをつけてF8を連打して下さい。 (連打しなくても良いのですが、タイミングが悪いと無視されます。)

 

起動選択メニューが表示されますので、メニュ-の中から「前回正常起動時 の構成」を選択して起動を試みて下さい。「前回正常起動時の構成」で起動で きない場合に は「セーフモード」を選択して起動を試みてください。

 

(セーフモードで起動したら、シャットダウンして、普通にまた起動して見てくだ さい。大抵はこれで立ち上がります。)

 

もしそれでも立ち上がらない場合、 ここ最近、何か増設しませんでしたか。うちであったのが、増設のMOの機械を USB接続していたため、それと他の機器が競合し、立ち上がらなくなりました。 さてこれでも立ち上がらない。

 

HDD 内に記録されている起動部分のプログラムが壊れている可能性があります。 ハードディスクのデータが消失しても構わない場合には、添付のリカバリCD で コンピュータを起動し、Windows を再インストールしてください。

 

ハードディスクのデータが消失しては困る場合には、データセンターに持ち込むか 自力でデータを抜き出すしかありません。メーカーの修理にだすとほぼ100% データは消されます。ただし、自分で抜き出すのはかなり大変です。

 

一応説明だけしておきます。※後から入れたソフトは全て入れなおしになります。 また、必ず治る保障はありませんので、自己責任でお願い致します。


自分で治すには
<<<<<<<<<<<<<<<材料>>>>>>>>>>>>>>>
パソコンについてきたリカバリー用CD-ROM
プラスドライバ
新しいハードディスク
内蔵用のハードディスクを外付けのハードディスクに変換するケース
<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>


1:内蔵用のハードディスクと内蔵用のハードディスクを外付けのハードディスクに 変換するケースを近くの電気店もしくはネットで購入。

2:現在、パソコンについているハードディスクを分解して外す。大抵、カバーは、 プラスドライバー1本でとれます。ハードディスクもコネクタが刺さってるだけですので、 簡単にとれます。(似たような部品が近くにありますので、コネクタのどこから外したか 分かるように印をつけましょう。)


3:買ってきたハードディスクを今抜いた場所に入れなおします。


4: リカバリーCD-ROMをCD-ROMドライブにいれてください。
(電源が入ってないと開きません。電源を入れる前にCD-ROMドライブを開けるには、 CD-ROMドライブの前面にある穴をピンなどでさしてください。開きます。)


5:説明書どおり、インストールをしてください。最初の設定は前のハードディスクと 同じように行って下さい。分からない場合は好きな設定をしてください。


6: 買ってきた外付けのハードディスクに変換するケースに外したハードディスクを いれてください。


7: インストールを終えたパソコンに6で組み立てたケースのケーブルをさして下さい。


8:マイコンピュータに一つドライブが増えていると思います。これが前のパソコンの データです。デスクトップのデータやマイドキュメントのデータは大抵、 「Documents and Settings」の中のユーザー名のフォルダに入っています。 ※ただし、自分で位置などを変更していた場合はここにはありませんので、ご了承 下さい。


9:必要なデータを今のパソコンにコピーして下さい。大抵「あれも必要だった」などと 思うことがありますので、しばらくは外したハードディスクもとっておきましょう。

ホームページ テンプレート フリー

Design by